PBR(ピー・ビー・アール)とは?株の重要指標をわかりやすく解説

更新

「この株、本当に買って大丈夫かな?」

「PBRってどうやって使うの?」

買おうと思っている株があっても、本当に買ってよいかどうか迷ってしまったとき、PBRという指標を使って判断することができます。

株の購入の際に便利で役に立つ指標の一つである「PBR」について、基礎知識や具体的な使い方を解説していきます。

  • PBRとは純資産と比べて今の株価が割安か割高かを見極めることができる指標
  • PBRが1倍より小さくなるほど株価が割安であることを示している
  • PBRが低い原因を総合的に判断することが大切

PBRとは?

PBR
株価純資産倍率(Price Book-value Ratio)の略で、純資産に対して今の株価が割安か割高かを見極めることができる指標
現在の株価を1株当たりの純資産で割って算出する

株式投資をする場合、「いかに安く買って高く売るか」が大切です。
しかし株は市場に応じて価格が変わります。通常よりも割安になっていることもあれば、逆に割高になっている場合もあるでしょう。

今の株価が純資産に対して割安か割高かを見極めることができれば「これだけの資産がある企業の株をこれくらいの値段で買えるからお得」という判断ができるようになります。

つまりPBRを使えば、企業がもっている資産価値を判断材料に、その企業への投資が有益であるかどうかをはかることができるのです。

PBRの式

PBR(倍)=現在の株価÷1株当たりの純資産

例えば1株当たりの純資産が100円、株価が2,000円だとしたら2,000÷100=20倍となります。(この計算式はわざわざ覚えなくても、証券会社が運営しているサイト上で簡単に確認できます。)

純資産 発行株式数 1株当たりの純資産 株価 PBR
5,000万円 50万株 100円 2,000円 20倍

分数式では、現在の株価が分子、1株当たりの純資産が分母です。
したがって、単純に、株価が下がればそれだけPBRは低くなるので、割安になります。
また、分母である1株当たりの純資産が大きくなればPBRは低くなって割安となるわけです。

PBRが低いとはどういうことか

「PBRが低い」=「純資産に対する株価の比率が小さい」株のパターンとして以下の2つが考えられます。
  1. 企業の財務状況が悪く人気がないため株価が低くなっている
  2. 企業に資産力があり経営状況がいい有望な銘柄だが、見逃され放置されている

2のパターンであれば割安株と判断できますが、問題は1のパターンの場合です。
PBRの低さは、株主がその株を購入することで「損する危険性が小さいかどうか」の目安となります。
PBRの基準となる純資産とは、企業の解散価値とされ、解散したときに株主に分配されるお金のことです。
PBRが1倍より低ければ、「企業が仮に解散したときの株主の取り分」が購入時より多くなり、最悪その企業が倒産してしまっても損をするおそれが低くなります。

PBRの目安と活用方法

ここから一般的に割安といわれるPBRの目安とPBRの活用法について解説していきます。

PBRの目安

PBRでお得な株価かどうかを見極める数値の目安は1倍です。PBRが1倍のときに、株価と1株当たりの純資産が同額になります。

なぜ、このPBR1倍がお得な株価の目安になるかというと、1株当たりの純資産=企業が仮に解散したときの株主の取り分と考えたときに、PBR1倍を下回る株価で株を買っていれば株主は確実に利益を得られるからです。

例えば1株当たりの純資産が1,100円、株価が1,000円だとすると、1,000÷1,100=0.9でPBRは0.9倍になります。
この場合、企業を解散し、その純資産を株主に分配すると、理論上は1,000円以上になって株主に戻ってきます。よってPBR1倍以下は割安だといわれています。

とはいえ通常はPBRが1倍以上であることが普通です。なぜなら本来、企業の価値となる株価は技術やブランド力などが加わり純資産より高いはずだからです。
ですので、PBR1倍以下の銘柄は割安なのではなく、赤字を出し続けている企業である場合もあります。

PBRの活用方法

PBRが1倍以下だから「割安だ!」と思って飛びつくのはよくありません。例えば市場全体の暴落などの理由で一時的にPBRが下がっていても、将来に期待がもてる企業の株を買いましょう

割安株を選ぶときのポイント

  • 悪いニュースなどによって一時的に株価が下がっている企業かチェック
  • 連続的に増収増益しているなど今後の業績拡大が期待できそうな企業かチェック

もう1つ注意したいのが、資産の中になんらかの「隠れた損失」が含まれている場合があるということです。その場合、ふたを開けてみたら「思っていたより資産が少なかった!」ということもありえるので注意しましょう。

また鉱業や鉄鋼など、もともとPBRの平均が1倍以下の業種があります。2019年11月末の平均PBRを見ると、おもな業種の数値は以下の表のようになります。

業種 PBR
鉱業 0.4
鉄鋼 0.5
サービス業 2.3
情報・通信業 2.5
小売業 1.8
銀行業 0.3

業種ごとの平均値はネット上で簡単に調べることができるので、業種ごとの平均PBRを購入する前に確認して参考にするとよいでしょう。

PBR1倍以下の銘柄を探す方法

それでは実際にPBR1倍以下の銘柄を探してみましょう。 例えば、SBI証券のスマホアプリの場合で手順を見てみます。

手順 スマホ画面
SBI証券のアプリにログイン
「銘柄検索」をタップ
「株主優待から探す」をタップ
「こだわり条件」の「PBR1倍割れ」をチェックして「この条件で検索する」をタップ

以上の手順で、PBRが1倍割れで割安となっている銘柄を検索できます。

PBR以外の指標

PBRと同じように、株価が割安か割高かを見極める指標に現在の株価を1株当たりの予想利益で割ることで算出されるPER(株価収益率)やROE(自己資本利益率)というものがあります。

指標 数値の出し方 判断基準 適した投資スタイル
PBR 株価÷1株当たりの純資産 数値が1倍以下だと割安 株価下落も考慮した安定投資
PER 株価÷1株当たりの純利益 数値が15倍以下だと割安 成長株に投資し大幅な利益狙い
ROE 当期純利益÷株主資本×100 数値が高いと経営効率がよい 経営能力の高さに着目した投資

PER・ROEとは

PERとROEについて、それぞれ基本の知識を簡単に解説していきます。

PERとは

PBRと同じように株価が割安か割高かを見極める指標として、現在の株価を1株当たりの純利益で割ることで算出されるPER(株価収益率)というものがあります。両者とも株価が割安かどうかを判断するための材料として便利な指標です。

PERの式

PER(倍)=現在の株価÷1株当たりの純利益

PERは10前後から100を超えるものまであり、どの値を平均値と考えるのか断定できず、初心者にとっては扱いが難しい指標です。

PERについて詳しく知りたい方はこちら
「PER(ピー・イー・アール)とは?株の重要指標をわかりやすく解説」

ROEとは

別の指標として役立つのはROE(自己資本利益率)です。これはアメリカなどで重視されている指標であり、企業が株主から集めた資金によってどれだけ利益を生み出しているかを表します。

ROEの式

ROE(%)=当期純利益÷株主資本×100

ROEは高ければ高いほど資金から効率的に利益を生み出している、つまり株主の期待に応えていることを表します。
そのため、ROEが高い企業の株式は多くの投資家から人気を集めやすくなっています。

【実践編】PBR・PER・ROEで割安株を見つける

PERは単独で使うのではなく、PBRと組み合わせて用いることでより企業の株価を分析しやすくなるでしょう。
ここからはPER、PER、ROEを用いて株価が割安か判断する実践的な方法・具体的な流れを紹介します。

まずは、お目当ての銘柄のPBR・PER・ROEの数値を調べましょう。

PBRが1倍以下の場合

  • PERの数値が30倍前後と高ければ、業績不振のおそれもあるので注意
  • ROEの数値を見て、経営能力を信頼できそうかどうかを確認して最終決定

PBRが1倍より低ければ、基本的には割安株といえますが、低い理由が「業績不振で評価が下がっている」だとすると倒産の危機もあります。

PERが15倍以下の場合

  • 業種によって平均が大きく異なるので、同業種のPERの平均を確認

一般的に、景気が上向いているときはPERが重視され、経済が低迷しているときはPBRが重視されるといわれています。

仮にPERが100倍近くても、ROEが15~20%と高めであれば経営効率がよいと判断できるため、割安になる場合もあります。

各指標を使って総合的に判断する例を、以下のようにまとめました。

PBR PER ROE 評価
A社 0.9倍 30倍 20% 純利益は上がっていないが、経営効率はよさそう
B社 2倍 15倍 25% 割安ではないが、経営効率がよく安定していそう
C社 1倍 40倍 5% 経営効率が悪く、業績不振に陥っているかも

※実在する企業の例ではありません。

その企業全体の経営状態や資産、それぞれのバランスを見るために、さまざまな指標を上手に使っていきましょう。

この記事のまとめ

PBRとは、現在の株の値段と1株当たりの企業の純資産を比較した指標です。
PBRが1倍より低ければ企業の純資産に対し割安に株を買えるということです。

企業の株価が割安かどうかは、PBR以外のPERやROEといった指標からも判断できます。
PBRだけで判断するのではなく、PERやROEを用いて総合的に判断することが重要です。

関連記事

株の短期取引に必要なのは準備!銘柄選びや分析手法の知識と注意点

株取引に必要な手数料とは?金額・タイミング・料金プランの選び方

ミニ株と単元未満株は初心者でも始めやすい!違いと買い方をチェック

株投資のコツは?銘柄選びや買う時・売る時に知っておきたいポイント

株投資って1万円で始められる?買える投資商品と買い方・運用方法