100万円で株式投資をしたい!運用や銘柄選びのコツについて紹介

更新

監修者 森永 康平
経済アナリスト
森永 康平 (もりなが・こうへい)
証券会社や運用会社にてアナリスト、ストラテジストとして日本の中小型株式や新興国経済のリサーチ業務に従事。その後はアジア各国にて事業責任者やCEOを歴任。現在は複数のベンチャー企業のCOOやCFOも兼任している。著書に『親子ゼニ問答』(角川新書)

100万円ほど余裕資金ができたので、株式投資をしてみたい!
でも、100万円でどのくらいお金が増えるんだろう…?

株式投資を始めてみたいとは思うものの、元手100万円の株式投資で実際にどのくらい利益が出るのかがわからず立ち止まってしまっていませんか?
この記事では、着実に資産を増やすためのポイントをご紹介します。

  • 割安株を探して中長期的な運用をして大きな利益をだそう
  • 100万円で1銘柄に投資するのではなく5銘柄以上に分散投資!
  • 岡三オンライン証券なら、1日の約定代金の合計が20万円までなら無料なので手数料を抑えられる

初心者の株式投資|資金100万円で得られる「配当」と「売買」の利益

100万円の資金が具体的にどのように増えるかの前に、株式投資の基本知識である株式投資で発生する利益のしくみを簡単に確認しておきましょう。

株式投資で得られる利益には以下の3つがあります。

  • 配当益(インカムゲイン)
  • 売買益(キャピタルゲイン)
  • 株主優待

配当益(インカムゲイン)とは、株をもっている人に企業が業績に応じて配当金を分配することで得られる利益です。業績が良ければ多く出ますし、悪ければ出ないこともあります。

売買益(キャピタルゲイン)とは、買った株の価格(株価)が買ったときより上がったところで売って得る利益です。

株主優待は、株をもっている人に企業が贈るお礼品のようなものです。その企業の商品や割引券、ギフト券などいろいろな種類があります。

どの投資方法を選んでもよいのですが、初心者のうちは配当益で利益を出すという方法があります。
そして株をもつことに慣れてきたら、売買をして利益を得る方法に挑戦してみましょう。

株で得られる利益のメリットやデメリットも初心者向けに解説しています。



配当益で100万円がどのくらい増える?

まずは、配当益で100万円がどのくらい増えるかを計算してみましょう。

現在の日本の株式は、配当利回りが3%を超えると、高配当銘柄と呼ばれるようになります。

配当利回り
株式を購入した金額と比べて、1年間で配当として得られる金額がどのくらいかを割合で示す値
 

下の表は、利回りごとに100万円の株を買ったときの利益を計算したものです。
例えば利回り3%の銘柄を100万円分買うと、1年で3万円の配当金がもらえるということです。

配当利回り 1年 5年 10年
3% 3万円 15万円 30万円
5% 5万円 25万円 50万円
7% 7万円 35万円 70万円

利回りといえば、銀行預金にも金利はつきます。
また、株式投資での利益の増え方は他の資産運用の方法と比べてどうでしょうか。

現在の日本では、普通預金や定期預金の金利は低く、大手ネット銀行でも0.05%や0.150%しか利息がつきません。金利0.150%だとして、100万円を預け入れても1年間の利息は1,500円。5年間で7,500円、10年間でも1万5,000円しか資産が増えないのです。

銀行に預けておくよりは、業績の良い企業に投資し配当を受け取っていく方が資産が増えるスピードは速くなります

注意点
高い配当利回りの銘柄には、業績が悪化し株価が下がっているために、数値の上で高い配当利回りが算出されてしまうものがあります。
業績が悪い企業に投資するなら、常に業績に注意し、株価下落の兆候が見られたら株式を手放すなどの対策が必要です。

編集部

Q.配当利回りの高い銘柄には、どのような特徴がありますか?

経済アナリスト
森永康平もりながこうへい
一般的には黒字で現金を豊富に持っている企業が配当を多く出すと考えられます。赤字であれば配当を出す余裕が、現金がなければ原資がありません。しかし、配当を出さない企業が問題のある企業であるかといえば、そうとは言い切れません。成長段階にある企業は配当を出すよりも投資や研究開発に資金を充てて、成長をしていく方が株主への還元に繋がるからです。そのような観点からいえば、配当を出す企業は既に成長期を終えて、安定期に入っている企業ともいえるかもしれません。

売買益で100万円を増やすならポイントを押さえる

配当益だけではちょっと物足りないという方は、株の売買益を狙う方法にも挑戦してみましょう。
売買益は銘柄の選び方によって大きく利益を出すこともできますので、100万円をどれだけ増やせるかは運用次第です。

ただし投資初心者が売買益を狙うときは、大きな儲けを出すことよりも「できるだけ損失を少なくすること」を大切にしましょう。
損失を出さない運用方法を長く続けていくことで、利益を着実に積み重ねることができます。

100万円を投資するときのポイント

  1. 全額を投資せず現金を残す
  2. 分散投資を心がける
  3. 中長期の投資を心がける
  4. 売却の条件を決めておく

1.全額を投資せず現金を残す

100万円全てを株式に投資するのではなく、投資資金の2~3割を現金で残すようにしましょう。この割合は、投資資金が100万円であっても、1,000万円に増えても、逆に50万円しかないときも同じように考えるとよいでしょう。

2.分散投資を心がける

1銘柄に集中投資すると、その銘柄が暴落したときに損失を一気に被ることになります。そうならないために、投資先を分散させておくという方法があります。

日本株式の中でさまざまな業種・業界の銘柄に分散投資をするのもよいですが、さらにリスクを分散させるには日本株式や海外株式、外貨、金などのさまざまな商品を視野に入れる方法もあります。無理のない範囲で投資先の分散を図っていくとよいでしょう。

分散投資とは?ポートフォリオの例

具体的にどのような分散の仕方をすればよいかの例として、「年金積立金管理運用独立行政法人」の「基本ポートフォリオ」をご紹介します。

年金積立金管理運用独立行政法人の基本ポートフォリオは「長期的な観点から安全かつ効率的な運用」という観点で組まれています。

  • 国内債券35%
  • 国内株式25%
  • 外国債券15%
  • 外国株式25%

この割合を参考にしながら、投資初心者が100万円をどのような投資先に、投資していくかを考えると、次のようになるでしょう。なお、外国株式や外国債券などの取り引きは視野に入れていない人を想定しています。

  • キャッシュが豊富で業績に大きな変化がない安定経営の大型企業 20%
  • 割安株やベンチャー企業など、リスクもあるがリターンも大きい企業 16%
  • 高配当の大型企業 9%
  • 国内債券 35%
  • 現金 20%

3.中長期の投資を心がける

デイトレードが流行したこともあって、株式投資は数秒から数十秒などの単位で取り引きするものというイメージが強いかもしれません。
しかし、このような株取引は投資というより投機と呼べるものであり、この方法で利益を上げるには、十分な時間と資金と知識が必要です。

会社員や本業をもちながら投資をする初心者が、株取引で着実に利益を上げるには、短くても数ヶ月、長ければ数年、十数年と長期にわたって保有できる銘柄を見つける方がよいでしょう。

4.売却の条件を決めておく

保有している銘柄について「売却するときの条件を決めておく」ことがとても重要です。投資初心者が陥りやすい失敗として、次のようなことがあります。

  • 値下がりを続ける銘柄を「いつか上がる」と信じて保有し続け、損失を拡大してしまう
  • 値上がりする銘柄を「もっと上がる」と信じて保有し続け、値下がりを始めてから手放すことになる

このような失敗に陥らないために、あらかじめ以下のような「売却の条件を決めておく」のです。

  • ○○円まで値下がりしてしまったら迷わず売る(損切り)
  • ○○円まで値上がりしたら、それ以上値上がりしそうでも売る(利益確定)

行き当たりばったりの投資判断をしないことが、投資の成功につながるのです。

100万円で株式投資をするときの銘柄の選び方

それでは、実際に100万円で株を買う場合、どのように銘柄を選べばよいのでしょうか。
売買益を狙うならもちろん、配当益を狙うにしても値下がりする株を選ぶことは避ける必要があります。

失敗しない銘柄選びのために、いくつか例をご紹介します。

割安の株式を選ぶ

株式の中には、

  • 実際の企業価値より安い価格がついている銘柄
  • 実際の企業価値より高い価格がついている銘柄

があります。

前者の銘柄は、何らかの理由で一時的に値下がりしていたとしても、いずれは企業の価値を反映した価格まで値が戻る可能性が高いです。
一方、後者の銘柄は一時的な人気が落ち着けば、企業の本来の価値を表す価格まで値下がりすることになります。

つまり、「この会社すごく良い事業をしていて業績も上がっている割には株価が安いな」と感じたら、その株は割安ということです。

いろいろな企業と株価を見ていくうちに、だんだんと感覚的にわかってくるでしょう。
企業価値に対して割安な価格がついている銘柄を選べるようになりましょう。

編集部

Q.割安な株を選ぶためには何を指標にすればよいのでしょうか?基準値も含めて教えてください。

経済アナリスト
森永康平もりながこうへい
まずPER(株価収益率)をみます。一般的に20倍を基準値として、それを下回れば割安、上回れば割高といわれることもありますが、業種平均をみる方がいいと思います。たとえば自動車産業であれば、大型輸送用機器だと8銘柄ありますが、平均値は14倍程度です。この例でいえば、20倍は割高ということになります。
また、PBR(株価純資産倍率)をみます。これは、1倍を下回れば理論上は割安ということになります。

企業の成長性を見極めて選ぶ

成長途上にある企業の株式は、将来株価が値上がりすることが期待できます。
企業の成長性を見極め、有望と感じられる企業に投資することが、株式投資に付き物の値下がりリスクを避けるためにも有効なのです。

そのためには、その企業の業績や新商品の販売状況などを知ることから始めましょう。
これを手軽に知るためには、自分がよく使っている商品やサービスを生み出している企業や、ぜひ応援したいという企業の株を購入することが一番です。

編集部

Q.企業の成長性はどのような指標を見て判断すればよいのでしょうか?

経済アナリスト
森永康平もりながこうへい
まずは売上高が毎年伸びているかどうかが重要です。売上高が伸びているなら、既存事業が伸びていっている、または新規事業も伸びていることがわかります。しかし、売上高だけではなく、営業利益もあわせて伸びているかも確認しましょう。売上高をあげるために、広告宣伝費や人件費を払いすぎると、売上高は伸びるかもしれませんが、利益は減っていく可能性が高くなります。

証券会社のロボアドバイザーを活用する

証券会社によっては、顧客が預け入れた資産の運用・管理まで行うロボアドバイザーを用意している場合があります。
Web上でいくつかの質問に答えることで、性格や環境に適した分散投資の方法を提案してくれます。

証券会社のロボアドバイザー

  • 楽天証券「楽ラップ」
  • マネックス証券「マネラップ」

「株価を見ながらの投資判断は難しい…」という人には、設定された条件どおりに取り引きを行ってくれるロボアドの利用も良い方法でしょう。

株初心者の証券会社選び

資金100万円で株式投資を始めるポイントと銘柄の選び方がわかったところで、次は証券会社の口座を開く必要があります。
それでは株初心者の方に証券会社を紹介します。

楽天証券

ポイント

スマホアプリ『iSPEED』で日経テレコンが読めるなど銘柄選びに役立つ情報が充実している

詳しくはこちら

SBI証券

SBI証券のキャプチャ

ポイント

ネット開設口座数業界NO.1で安心感があり、手数料が低く投資を始めやすい
※上位ネット証券5社比較。2019年6月末現在。各社公表資料等より。SBI証券調べ。

詳しくはこちら

松井証券

ポイント

フリーコールで質問に答えてくれるお客様サポートが充実している

詳しくはこちら

GMOクリック証券

ポイント

FXなど株以外の投資商品が豊富にそろっている

詳しくはこちら

ライブスター証券

ポイント

手数料が業界最安値水準なので購入コストが抑えられる

詳しくはこちら

関連記事

株の短期取引に必要なのは準備!銘柄選びや分析手法の知識と注意点

株取引に必要な手数料とは?金額・タイミング・料金プランの選び方

ミニ株と単元未満株は初心者でも始めやすい!違いと買い方をチェック

株投資のコツは?銘柄選びや買う時・売る時に知っておきたいポイント

株投資って1万円で始められる?買える投資商品と買い方・運用方法