目次
株の運用は証券会社のアプリでできる
個人投資家が株式取引を行う場合、かつてはパソコンを使って行うのが一般的でした。しかし、スマートフォンが普及するに伴って、証券会社はスマートフォン上のアプリでの株式取引に対応するようになりました。その結果、最近では多くの証券会社がアプリでの株式取引ができるようになっています。
以下では、主なネット証券会社のアプリの特徴をまとめました。
証券会社名 | アプリ名 | アプリの特徴 | 初心者向けかどうか | |
---|---|---|---|---|
楽天証券 | iSPEED | 最短1タップで発注可能な「エクスプレス注文」 最大1000銘柄をお気に入り登録できるため注目銘柄の情報を得やすい | 自分の得たい投資情報に絞って情報収集できるよう画面のカスタマイズができます。情報は必要なものに絞りたいと思う人には適しているでしょう。 | 公式HP |
SBI証券 | SBI証券 株アプリ | 最短2タップで発注ができる 株主優待検索可能 テーマから投資先を選ぶことができる | 株主優待に興味がある初心者や投資対象を選びかねる人にとって使いやすい機能があるため初心者でも使いやすいでしょう。 | 公式HP |
松井証券 | 株touch | あらかじめ注文条件を設定しておくことでタップだけで発注が可能になる「スピード発注」機能を有している | アプリ内で充実した投資情報が提供されており、多くの情報に触れたいと思う投資初心者には向きやすいです。 | 公式HP |
投資家にとって、スムーズに取引ができるかどうかは重要なポイントです。投資初心者であれば、いち早く投資に慣れるために取引がスムーズにできるかどうかが重要になります。そのため、投資初心者であればアプリの使いやすさという点から証券会社を選ぶのもいい方法といえるでしょう。
NISAの運用もできる証券会社のスマホアプリ
多くの証券会社がスマホでの取引に対応し、スマホ向けのアプリを提供しています。NISAに関していえば、多くの証券会社はアプリでもNISA取引が可能です。しかし、一部の会社はNISA取引に対応していません。そのため、NISAの利用を考えている場合は証券会社選びの際に注意が必要です。
ここでは、主なネット証券会社のアプリのNISAの対応状況を調べました。
証券会社名 | アプリでのNISA取引 | 詳細 | |
---|---|---|---|
楽天証券 | 〇 | 「現物買い」画面で口座区分を「NISA」にすることで注文できる。ランキング機能など豊富な取引情報量を誇る。 | 公式HP |
SBI証券 | 〇 | 「現物株式」購入画面で預り区分の「NISA預り」を選択することで注文できる。変動幅の大きい50円未満の株価をランキングから除外して低位株除外機能をはじめとした詳細なランキングを参照できる。 | 公式HP |
松井証券 | 〇 | 「現物買い」画面で口座区分を「NISA」にすることで注文できる。 | 公式HP |
カブドットコム証券 | 〇 | NISA以外にも先物やFXなどの取引も可能。 | 公式HP |
岡三オンライン証券 | 〇 | 投資信託の購入や個別銘柄の情報収集が可能。 | 公式HP |
マネックス証券 | × | パソコン版と同等の情報量を有する。 | 公式HP |
GMOクリック証券 | 〇 | 銘柄情報を自由に並べ替えすることで自分が求める情報を見やすくカスタマイズ可能。即時入金もアプリ内で可能。 | 公式HP |
ライブスター証券 | 〇 | 600銘柄登録可能。音声による株主優待検索、その後の注文までを一連の流れでできる。 | 公式HP |
SMBC日興証券 | 〇 | 即時入金サービスに対応。株式、投資信託を最大100銘柄登録可能。 | 公式HP |
DMM.com証券 | × | ランキングやテーマ検索など、様々な検索条件を組み合わせて自分にあった銘柄を検索できる。 | 公式HP |
多くの証券会社のアプリがNISAの取引に対応しており、豊富な投資情報や銘柄登録機能などを有しています。使いやすそうだと思えるアプリを提供している会社を選択すると取引がしやすくなるでしょう。
NISAの勉強や情報収集に役立つアプリ
これからNISAを始めようと考える人であれば、情報収集が重要です。ネットを検索すれば様々な情報を得ることができますが、アプリでも情報収集ができます。これからNISAについて情報がまとまっており、初心者にとって便利なアプリを紹介します。きになるアプリがあればぜひダウンロードしてみてください。
NISAアプリ「NISA初心者説明書」

アプリ名の通り、NISA初心者が知識を身につけられるクイズアプリです。NISAの基礎知識を学び、クイズで知識の定着を図ることができます。また、アプリから口座開設もできるため、これから始めたいと考える人にはぴったりです。
NISAアプリ「株によろしく」

NISAはもちろんのこと、株式に関する基礎情報から株式取引の始め方など、初心者にとって役立つ情報が豊富にまとめられています。また、知識を確認するテストもあるため、楽しく株式に関する知識を身に付けることができます。
NISAアプリ「NISAの始め方」

NISAの始め方や運用方法など、NISAに関連する情報をまとめたアプリです。また、NISAに関連する専門用語集も掲載されており、投資の際に目にするけれども意味がわかりにくい言葉などを調べることができるようになっています。まずは情報収集から始めたい、と考える人に適しているでしょう。